身体の底からエネルギーが湧いてくる!ポジティブになる3つの方法

ポジティブの具体的な意味をしっていますか?

・事象を正負二極で見立てた際の正の側
・ポジティブ・シンキング
・プラス思考

ウィキペディア-フリー百科事典-
ポジティブより

ネットのフリー百科事典ウィキペディアでは
このように紹介されています。

では、具体的にどうなるのがポジティブ
と言われるのでしょうか?

「もっとプラス思考で考えた方が良いよ!」

「明るくしてるのがいいよ!」

じゃぁ、その先に何があるの?
プラス思考でいた先は何があるの?

僕はポジティブ・シンキングでかなり
救われたことがあります。

意味もわからずポジティブでいました。
どんな事を言われてもポジティブにとら
えるように自分自身を訓練しました。

でも、ポジティブの先にいったいなにが
あるのか?

それを知っていたほうが、ポジティブの
大切さがわかると思います。

ポジティブは感情エネルギー

ポジティブな状態とネガティブな状態

この二つはあなたの心の中にある
感情エネルギーの種類です。

ポジティブエネルギーは具体的に
「健康」と「自信」です。

「健康」も肉体的な健康と精神的な健康に
わかれます。

この健康と自信のバランスが取れている
状態がポジティブな状態です。

健康だけどオドオドしてて自信がないのは
ポジティブとは言えません。

ネガティブエネルギーは
「怒り」と「不安(恐怖)」の感情のバランスです。
このどちらかに傾いている状態です。

このように書くと、ポジティブになるには
自分には何が足らないのか具体的にわかると
思います。

健康が足りないのであれば運動する。
精神的な健康の為に本を読む、大好きな人と
一緒に過ごすなどもいいですよね!

自信が無いのであれば、小さな決断を
たくさんして経験を作るのもいいですよね!

例えば、レストランに行ったらメニューを
めくって左に書いてあるものから20秒以内に
選ぶ。

など、小さな決断をしていくといいですね!

【ポジティブになる具体的な方法】

その1 運動をして血流を出し健康になる。
その2 本を読み心の栄養をつける。
その2 小さな決断を多くして自信をつける。

あなたがポジティブになる具体的に
健康になる!
自信をつける!
この二つを行って下さい。

健康的なら自信を!
自信があるなら健康を!

両方のバランスを取るとポジティブな
感情エネルギーが満たされていきます。

アファメーションを活用する

それでも、どうしてもマイナスな思考に
頭のなかを支配されると言う人にオススメなのが
アファメーション(肯定的暗示)を使うことです。

先日来られたクライアントさんも、

「ポジティブなのがいいとわかっている
けど、どうしてもマイナスな思考に
頭のなかを支配されるのが悩みです」

と言っておられました。

それでは、どうしてこのようになるのでしょうか?
なぜアファメーションをすると良いのか?

それでは、演習です。

次の文字を読んで下さい。

「赤い風船を想像しないでください。」

いかがだったでしょうか?

「赤い風船」が頭の中に浮かんできたと思います。

脳は否定語を認識できません。

想像しないで下さいと言われても文字を見た途端に
イメージが湧き出てくるのです。

言葉とはそれほど強力なのです。

これは「言葉」⇒「イメージ」⇒「思考」⇒「感情」⇒「行動」

というように、変化していきます。

ですので、どうしてもマイナスな感情に
頭のなかが支配されると言う場合は

「ポジティブな状態を文字に書く」
といいです。

目標を達成したいとか、
やらなきゃいけない事があるなら

「私は必ず◯◯になる!」

などの目標系や

「私は◯◯になりました!」
などと現在進行形で表現するのもいいでしょう!

で、いい言葉が見つかったら
紙に書いてもいいし、スマホのメモ帳に
打ち込んで毎日見ながら読んで下さい。

が、ここで1つ問題があります。
それは「私は◯◯になりました!ありがとうございます。」

と言ったとします。
でも日本人って祈る事をあまりしないので
言い切ったところで「まだなってないのに・・・。」
という思考が働きます。

思考は感情を生みますので否定的な
思考が働くと感情もマイナスになります。

そんな時は

「私は◯◯の最中だ!」
引き寄せの法則 P91
マイケイル・J・ロオジエ

こうすることで、願望を実現する過程に
いるという思考が働くのでプラスの感情が芽生えます。

ぜひ参考にしてください。

もっと上手くアファメーションの言葉を作り
たい場合は。

マイケル・J・ロオジエ
の「引き寄せの法則」がおすすめです。
日本人の完成にあっていると思います。

アファメーションをパワーアップ!

そのアファメーションをさらに強力になるのが
音楽です。

大好きなノリノリの音楽をかけて
大きな声で踊りながら読み上げます!

すると本当に気分が高揚してきて
自然に笑えてきます(笑)

はじめに言葉ありき

聖書の一節にも書かれています。

「はじめめに言葉ありき」

言葉はすべての始まりです。

思考も、感情も、イメージも、行動も

全ては言葉から始まります。

あなたの言葉をパワフルに!
使う言葉をしっかり選んでください。

使う言葉1つであなたの未来が変わります。

いい言葉を選んでください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。