8 Nov 2018

あなたがもし「人生が楽しい」と感じているなら続きを読まないでください。読んでもつまらないのでw
「毎日楽しいですか?」
と聞かれたらあなたはどう答えますか?
僕の整体を受けにくる患者さんからよく質問を受けます。
「どうしたら先生みたいに毎日楽しく過ごせますか?」と。
今日はその質問に答えてみたいと思います。
僕はよく「先生は楽しく過ごしててうらやましい」
と言われます。
人から見るとどうも僕は人生を
楽しんでいると写るようです。
なので、少し考えてみました。
すると僕の周りには人生を楽しんでいる人が
沢山いるることに気づきました。
一番初めに整体を教えてくれた師匠は
千葉県でサーフィンと家庭菜園、地域の
オーガニックイベントに参加しながら
大好きなコーヒを自家焙煎しスローライフを
楽しんでおられます。
さらに、経営を教えていただいてる栃木の
先生も施術が楽しくて仕方がない。
人に教えるのが楽しい。
海外研修に行ったり、勉強会を開催したり
恐ろしいほど忙しいのに元気120%です。
そして人生の師匠に至っては
車道楽、旅行三昧、仕事もバリバリ、
飲んでベロベロ、喋り出すと止まらない
と破天荒ながらマイロードを突っ走る
ちょいワルオヤジを炸裂して楽しんでいます。
そんな人たちに囲まれて生活していると
やっぱり僕も楽しそうに見えるんでしょうね!
で、毎日楽しいですか?と聞かれたら。
僕の答えは
「楽しい時もあるし楽しくない時もある」
と答えます。
毎日楽しいは有り得ないです。
人生はバランスだと僕は思います。
いい時もあれば悪い時もある。
楽しい時もあれば辛い時もある。
「どうすれば楽しいことばかりになるんだろう?」
と自問して見てもそれは死ぬまで答えは見つかりません。
そもそもその質問自体に問題があります。
人生はバランスでできていて
「楽しい時もあれば、辛い時もある」
そういうもんだ!
と理解することです。
月の満ち欠けや
潮の満ち引き
日が昇って日が沈む。
全部、目の前で起こることには
リズムがあります。
目の前で起こっていることに気づくと
楽しいだけ、辛いだけなんてことが
あり得ないと気づきます。
そこに気づくと気持ちがとっても楽になります。
考えるだけでもダメだし
行動だけでもダメ
感覚だけでもダメだし
感情だけでもダメなんです。
調和が一つのキーワードになってきます。
バランスです。
僕は辛い時があったら、それをバネにします。
ジャンプの前にしゃがんで力を溜めているんだと。
もちろん辛い時は凹みますよ。
ちゃんと凹んで次は飛びます。
そうできるようになってきたのは
ごく最近ですね。
みんな結果を焦ります。
明日欲しい。
明日お金持ちになりたい。
明日ゴッドハンドになりたい。
結果はもっと先にあります。
1年目は勉強で
2年目で実践して
3年目で結果を出す。
そんな感じです。
それでも日々を楽しくする工夫は必要です。
「いい時もあれば悪い時もある!以上!」
って言われてもきっとあなたは納得しないですよね。
僕だってそう言われたら
「そんなことわかってる!」って
思いますから。
なので、みんなと同じように良い時もあるし
悪い時もあるけど楽しそうみ見える秘密を
話します。
それは「普通を引き上げる」です。
大事なことなのでもう一度書きます。
「普通を引き上げる」
いいですか?
普通を引き上げ〜〜〜〜〜る!
です。
これはどんな事にも応用がききます。
なのでいつもブツブツ独り言で言いましょう。
「普通を引き上げる、普通を引き上げる」
まるで念仏のように。
すると「気持ち悪いやつ」と思われて
どんどんあなたから人が離れていくでしょう!
これで、めんどくさい人間関係から解放されます!
めでたしめでたし!
では、ないですね。
真面目な話に戻します。
質問される人たちのお話を聞いていると
毎日の「普通と考える感情のライン」が
結構低く感じます。
そこを引き上げるのです。
どうやって引き上げるかというと
まず自分がどんな時に楽しいと感じるか?
何をしたいのか?
どんな人生を歩みたいのか?
をしっかり考える時間を作るんです。
そして、やりたいことを一つずつクリアしていく。
欲しいものを一つずつ手に入れていく。
するとどんどん普通のラインが上がっていきます。
普通のラインが上がると気分が下がったときの
ラインが、今までの気分がいいラインになっています。
ここまでくると、いい時もあれば悪い時もある。
が納得できるのではないでしょうか?
自分と向き合うことを
セルフコミュニケーションと言います。
この自分との対話の方法知りたいですか?
もし知りたかったらコメントください。
ご要望がありましたらまた書いていきますね。
さて、それでは今日も楽しい事しましょう!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。